この記事は約 5 分で読めます。
前回は、今現在の幸せについて考えていきました。
過去記事も一緒にご覧頂くと全体像が把握出来ます。こちら↓↓↓
「幸せ」について本気出して考えてみる②〜自分の人生を生きよう〜
今回は、今幸せになる為の「やりたい事」を見つける方法について具体的に考えていきます。
「断捨離」をするか、「共通の目的」を作るか
「やりたい事」を見つける方法は2種類あります。「断捨離」をする方法と「共通の目的」を作る方法です。今回は1つ目の断捨離をする方法についてお話し致します。
そもそもあまり聞きなれない言葉ですが「断捨離」とは一体どういう意味でしょうか。
「断:入ってくるいらない物を断つ。
捨:家にずっとあるいらない物を捨てる。
離:物への執着から離れる。
として不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れ、自身で作り出している重荷からの解放を図り、身軽で快適な生活と人生を手に入れることが目的である。」
わだちま風に要約すると、「やらなければならない事」を捨てまくれということです。
とにかく「やりたい事があるけれど時間がない」という方や、「そもそもやりたい事がない」という方は、とりあえず断捨離してみましょう。私の場合は少しでも「あ、これストレス」と思うものは徹底的にやります。
例を言えば、無駄だと思う飲み会や惰性になった趣味の付き合い、よく理解せずに入ってしまっていた保険などです。
例えばこれは物が捨てられるかどうかという点で、掃除に似ています。そもそも私の親はもったいない精神を持っていました。ですから私も片付けはあまり教わっておらず、掃除は苦手です。いつも気づくと、物凄く部屋が汚くなってしまいます。
人間関係でもYESマンでい続けてしまうといつの間にかそれらが重荷となって積み重なってしまうのです。心当たりのある方も多いのではないでしょうか。これは意識して断捨離していかないと本当にどんどん増えていきますので注意が必要です。
私もこの罠にハマってしまった人間でした。嫌われないように常に周囲に良い顔をしていました。これの怖いところは、長くその状態でいると、自分のやりたい事すらも良くわからくなってしまい、考える事すらやめてしまいます。自分にはもう出来ないのだろうと人生の限界も自分で決めてしまうのです。これは檻から出てからじゃないと檻に入っていたことにすら気づかない状況なのです。
この状況を打破するために「断捨離」を実践していきましょう。断捨離をすれば本当に自分のやりたい事しか残りません。そのやりたい事を深く追求し、徹底的にやってみてください。
それでもやりたいことがないという方がたまにいらっしゃいますが、そのような方は「何もしたくない」という行為があなたのやりたい事なのです。徹底的に何もしないで幸せを感じてみてください。心が満足するまで家でゴロゴロするのです。
また、やりたい事を追求した時に、それが人に迷惑をかける行為や犯罪、身体に影響が出てしまいそうな行為(喫煙や多量飲酒など)になってしまった方は、私の専門外になります。心療内科等の受診をお勧めします。
断捨離を実践するのにお勧めの本
前項で話した通り、私はイエスマンであるが故に様々な重荷を背負って生きていました。そんな時に1つの本と出会い、私は変われたのです。それは「こんまり」こと近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法」という本です。この方は、アメリカ雑誌TIME誌「世界で最も影響力のある100人」に選ばれた事もある凄い方で、私も影響を受けた中の1人です。
この本を読み、素直に書いてある通りに実践していきました。すると部屋も綺麗になり人間関係や心もスッキリしていきました。
凄く幸せへと近づいて行けたキッカケになった本でもあります。興味がある方は、是非オススメしますので一度読んでみてください。
|
しあわせのポートフォリオを作る
断捨離をして残ったものでポートフォリオを作ります。
ポートフォリオとは投資用語で資産構成を意味します。通常どの位の資産を保有しているかの割合を示し、値動きによりバランスが崩れてしまうので定期的にリバランス(配分調整)をしてリスクヘッジをします。
わだちま式ライフプラン術でもこのポートフォリオを使用します。私の場合は断捨離をすると「趣味」「仕事」「家族」の3つが残りました。
人によっては「仕事」や「家族」すらも断捨離してしまう人もいますが、安定志向の私からするとあまりオススメしません。大きなストレスとリスクが伴います。(ちゃんと言いましたからね!)
私の場合はこんな感じです。
これは資産管理と同じで、気づいた時には趣味が多くなってしまったり、仕事が多くなったりします。そんな時はリバランスと言う名の断捨離で調整していきましょう。
こうして作った「しあわせのポートフォリオ」を実践し、「あぁ、幸せだ」と漏れて出てしまうくらいまで幸せを満喫してみてください。ウソのように人生が変わりますよ。
ちなみに最近、私はやりたい事が家族と仕事に変わってきているので意図的に趣味を減らしています。定期的に自分は何が幸せなのか、自分自身に問いかけ、リバランスしていきましょう。
次回は、2つ目の「共通の目的を作る」について一緒に考えていきましょう。
続きはこちら↓↓↓